開催日程&場所
2025年9月1日(月) - 5日(金)
(9月1日(月)は午後からの開催、9月5日(金)は午前で終了予定です。)
場所:京都大学 基礎物理学研究所 + Zoom配信
「参加登録」と「発表申込」は別フォームです。
・参加登録(受付開始前)
左メニューの"Registration"から参加登録を行なってください。この際、indicoアカウントの作成が必要になります。
https://www.yukawa.kyoto-u.ac.jp/contents/kyoudou/indico-yitp
オンラインのみの参加の場合も登録をお願いします。
各登録締め切りは以下のようになっています。
旅費補助・北白川学舎利用希望者締切:7月7日
現地参加登録締切:7月31日
オンラインのみでの参加登録締切:8月29日
・発表申し込み(受付前)
口頭発表・ポスター発表希望者は参加登録の上、左メニューの"Call for Abstracts"より発表の申し込みをお願いします。口頭発表・ポスター発表は対面のみ受け付けます。
発表申込締切:7月7日
Invited Speakers (敬称略)
遠藤基 (KEK) Future e+e- circular colliderでの精密測定
奥村恭幸 (ICEPP) 円形コライダーでのヒッグスファクトリー計画について
辻竜太朗(KEK) 核子構造の物理点格子QCD計算(仮)
富谷昭夫(東京女子大) AI技術の進展と素粒子物理学、格子QCDへの応用
中山優 (京大基研) TBA
林優依 (京大基研) Semiclassical approaches to confinement: monopole and center vortex(仮)
藤原素子 (富山大) Recent progress in particle dark matter(仮)
馬渡健太郎 (岩手大) TBA
三島賢二 (KMI) 中性子を用いた素粒子物理学実験(仮)
過去の研究会へはこちらからアクセスできます。
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~ppp.ws/PPP2024/
世話人
石田裕之(富山県立大)、伊藤悦子(京都大基研)、大木洋(奈良女子大)、菊地真吏子(佐賀大)、高浦大雅(京都大基研)、永田夏海(東京大) 、濱田雄太(KEK) 、柳生慶(東京理科大,連絡責任者)、山田將樹(東北大)、 山本恵(岩手大)
主催
京都大学基礎物理学研究所